レトロ万華鏡

昭和レトロなものいっぱいのブログです。

古いカラー絵葉書から14 昭和の青函連絡船の絵葉書十和田丸

メルカリで見つけた旧国鉄時代の青函連絡船絵葉書の続きです。 今回は十和田丸。 白とオレンジの船体はJR北海道発行の絵葉書と同じ。 製造から青函連絡船廃止まで色の変更はありませんでした。 (JR北海道版絵葉書の十和田丸) 就航は1966年11月1日。…

古いカラー絵葉書から13 昭和の青函連絡船の絵葉書

メルカリで見つけた旧国鉄時代の青函連絡船絵葉書の続きです。 津軽海峡を行く羊蹄丸を空撮! 今ならドローンで撮るんでしょうけど、このときはセスナかヘリを飛ばしたんですね。 国鉄ってリッチですねぇ! こちらは夕暮れの函館港。 今回は風景絵葉書をお届…

駄菓子菓子駄菓子だ!25 チロルチョコ

メーカーは東京都千代田区のチロルチョコ(株) 歴史はありますよ。 元は三連式のチョコで、1962年登場。 (オイルショックで値上がりする前のチロルチョコ) 発売したのは福岡県田川市のキャラメル会社の松尾製菓(株)。 チロルチョコ(株)は2004…

駄菓子菓子駄菓子だ!24 きなこ棒

メーカーは東京都墨田区の(株)やおきん これは色々なメーカーから出てます。 水飴ときな粉を練って棒状にしたものにきな粉をまぶしてます。 (きな粉棒の中身。棒無し、棒付き、くじ付きなど色々バリエーションがあったようだ) ちょっとにちゃっとした食…

駄菓子菓子駄菓子だ!24 きなこ棒

メーカーは東京都墨田区の(株)やおきん これは色々なメーカーから出てます。 水飴ときな粉を練って棒状にしたものにきな粉をまぶしてます。 (きな粉棒の中身。棒無し、棒付き、くじ付きなど色々バリエーションがあったようだ) ちょっとにちゃっとした食…

駄菓子菓子駄菓子だ!24 きなこ棒

メーカーは東京都墨田区の(株)やおきん これは色々なメーカーから出てます。 水飴ときな粉を練って棒状にしたものにきな粉をまぶしてます。 (きな粉棒の中身。棒無し、棒付き、くじ付きなど色々バリエーションがあったようだ) ちょっとにちゃっとした食…

古いカラー絵葉書から12 昭和の青函連絡船の絵葉書

前回まで短かったJR北海道時代の青函連絡船絵葉書を紹介しました。 あの絵葉書を紹介している間についに旧国鉄時代の青函連絡船絵葉書をメルカリで見つけたのです! (これが国鉄版青函連絡船絵葉書のパッケージ) 前回までの紹介の中で、学生時代に特急と青…

駄菓子菓子駄菓子だ!22 チョコバットA

メーカーは静岡県浜松市の三立製菓(株) これも歴史ある駄菓子です。 発売は1964年。 バリエーションがいくつかあって、ベーシックなのがチョコバット。 当たりくじ付きがチョコバットA(エース)。 ミニサイズバージョンがミニチョコバット。 お得用…

古いカラー絵葉書から11 青函連絡船の貨物船と貨物船改造船

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の7枚目から9枚目はまとめて紹介します。 いずれも建造当初貨物だった船です。 ①空知丸 1976年4月5日に就航。 二軸有蓋貨車を55両を運べる貨物船でLOLO船に貨車用の線路を追加したような船です。 青函航路…

駄菓子菓子駄菓子だ!21 ベビースターラーメン

メーカーは三重県津市の(株)おやつカンパニー。 これは伝統の駄菓子! 発売は1959年。 昨年60周年を迎えました。 おやつカンパニーになる前、松田産業の時代のことです。 日清食品がチキンラーメンを出す3年前の1955年に松田産業は世界初のインス…

古いカラー絵葉書から10 青函連絡船羊蹄丸

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の6枚目。 羊蹄丸です。 津軽丸型では6番目に建造された船で、1965年8月5日に就航しました。 船体はクリームとえんじ色に塗り分けられていましたが、このえんじ色が曲者でした。 なんと気動車特急キハ82系のえん…

古いカラー絵葉書から10 青函連絡船羊蹄丸

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の6枚目。 羊蹄丸です。 津軽丸型では6番目に建造された船で、1965年8月5日に就航しました。 船体はクリームとえんじ色に塗り分けられていましたが、このえんじ色が曲者でした。 なんと気動車特急キハ82系のえん…

古いカラー絵葉書から9 青函連絡船大雪丸

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の5枚目。 大雪丸です。 津軽丸型では4番目に建造された船で、1965年5月16日に就航しました。 札幌オリンピックの聖火の輸送も担った船でしたが、青函連絡船運航終了のほぼ二か月前の1988年1月6日に検査切れ…

駄菓子菓子駄菓子だ!20 ミヤタのヤングドーナツ

メーカーは岐阜県各務原市の宮田製菓(株) 自転車とは関係ありません。 昔からある定番だと思っていたら、意外と新しいですね。1989年6月登場。 平成元年。 ただ、この手の小さいおままごとみたいなドーナツは別のメーカーから出ていて、個別包装でな…

古いカラー絵葉書から8 青函連絡船摩周丸

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の4枚目。 摩周丸です。 津軽丸型では5番目に建造された船で、1965年6月30日に就航しました。 実は大学生のとき、鉄道ジャーナルの真似をして特急日本縦断をやったとき、行きに乗った船がこれでした。 特急みちのく…

古いカラー絵葉書から8 青函連絡船摩周丸

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の4枚目。 摩周丸です。 津軽丸型では5番目に建造された船で、1965年6月30日に就航しました。 実は大学生のとき、鉄道ジャーナルの真似をして特急日本縦断をやったとき、行きに乗った船がこれでした。 特急みちのく…

古いカラー絵葉書から8 青函連絡船摩周丸

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の4枚目。 摩周丸です。 津軽丸型では5番目に建造された船で、1965年6月30日に就航しました。 実は大学生のとき、鉄道ジャーナルの真似をして特急日本縦断をやったとき、行きに乗った船がこれでした。 特急みちのく…

古いカラー絵葉書から7 青函連絡船津軽丸

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の3枚目。 津軽丸です。 津軽丸型のトップバッターの船。1963年5月24日に起工、1964年5月10日に就航しました。 この津軽丸型フェリーが登場で、青森ー函館の所要時間がそれまでの4時間半から3時間50分に…

古いカラー絵葉書から6 青函連絡船松前丸

メルカリで入手した青函連絡船絵葉書の2枚目。 松前丸です。 前回の十和田丸とよく似ているって? でしょうね。 津軽丸型といって、1963年から1965年にかけて全部で6隻作られた中の1隻ですから。この松前丸も十和田丸も津軽丸型フェリーってこと…

駄菓子菓子駄菓子だ!19 ビッグカツ

広島県呉市の(株)すぐるのカツシリーズを駄菓子菓子駄菓子だ!の最初の方で紹介しましたが、その基幹商品の紹介がまだでした。 元祖「ビッグカツ」です。 おつまみメーカーの(株)スグル食品が1970年代初頭に駄菓子屋向けに40本入りおやつ串カツを…

古いカラー絵葉書から5 青函連絡船十和田丸

学生時代に鉄道ジャーナルの特急日本縦断記事を真似して特急と青函連絡船を乗り継いで北海道旅行しました。 そのときに買った絵葉書を旅行土産に買ったのですが、引っ越しで無くしてしまいました。 寂しい思いをしていたら、メルカリに青函連絡船絵葉書があ…

駄菓子菓子駄菓子だ!18 黒砂糖ふ菓子

メーカーはうまい棒のメーカーとしてつとに有名な東京都墨田区のやおきんです。 昔からある定番の駄菓子ですね。 江戸時代は黒砂糖ではなく、お麩を醤油で煮しめて干したヤツだったようです。 (鍵屋製菓版ふ菓子) 定番の駄菓子屋アイテムにしたのはやおき…

駄菓子菓子駄菓子だ!17 餅太郎

餅太郎 細かく砕いたお餅を揚げて、塩味をつけただけのシンプルなかきもちです。 アレ?何故かピーナッツ混入! 製造ミス? いや、こんな但し書きが。 ワザとか〜い! 「太郎」と付くから怪しいな?って思ったら、またまたメーカーは、茨城県常総市の株式会…

駄菓子菓子駄菓子だ!16 もろこし輪太郎

メーカーは、茨城県常総市の株式会社菓道です。 かば焼きさん太郎シリーズを以前に紹介しましたが、これもかば焼きさん太郎シリーズと同じメーカーです。 どうもこの会社、商品名にやたらと「太郎」をつけますね。 そのうち、円谷プロとコラボしてウルトラマ…

似而非カラーシリーズ 沖縄のバス車掌

沖縄は戦後すぐに米軍に占領されました。 国際興業バスの本だったか。 北韓米兵たちの乗るバスはワンマンだったってみた気がするんです。 だから、沖縄は戦後すぐにバスがワンマンカーになったって思ったんですよ。 ところが、それは大きな勘違い! 1950…

古いカラー絵葉書から4 尾道駅

(古い小学校の木造校舎みたいなデザインの二代目尾道駅) これまでに紹介した下関駅、西鹿児島駅同様この駅も解体、改築で永遠に見られなくなった幻の駅舎です。 尾道駅。 初代駅舎は1891年11月3日開業。 (初代駅舎を似而非カラーシステムでカラー…

駄菓子菓子、駄菓子だ15 コリス超ひやりんこアイスフーセンガム

コリス超ひやりんこアイスフーセンガム 大阪市東淀川区 コリス(株)製 ミント風味ヨーグルト味ですがかなり甘い味付け。 駄菓子ガムですが、寝不足で運転中に眠気が来るときに噛むって使い道もありますね。

駄菓子菓子、駄菓子だ14 ひんやりサイダー餅

久々にいってみましょう! 駄菓子菓子駄菓子だ! ひんやりサイダー餅 名古屋市西区 共親製菓(株)製 薄荷味でわずかに生姜の風味も感じられます。 小桜餅に似てます。 小桜餅風なので爪楊枝で食べるようになってます。

昔の子供の遊び  逆さま三輪車

幼稚園児の頃、三輪車って乗りましたよね? 普通にキコキコ漕いでそこいらを走り回るのは普通の遊び方。 でも、こんな遊び方をしませんでしたか? 写真は昭和のものではなく、最近のものですが、とにかく、三輪車を逆さまにして、ペダルを手で回しちゃうの!…

古いカラー絵葉書から3 西鹿児島駅

今回の似而非カラーシリーズはかつてのブルートレインはやぶさ号の終着駅である西鹿児島駅です。 1913年(大正2年)10月11日川内線武駅として開業。 川内線は鹿児島本線に編入され、1927年に西鹿児島駅に改称しました。 開業当初の駅舎は鹿児島…