レトロ万華鏡

昭和レトロなものいっぱいのブログです。

似而非カラーシリーズ 日本の特急1 戦前の特急

今回からカラー写真が普及する以前の日本の特急を取り上げてみたいと思います。

まずは戦前編。

日本初の急行列車は1894年山陽鉄道(現在の山陽本線)の神戸ー広島間に登場しました。

食堂車は1899年、寝台車は1900年に山陽鉄道で採用されているので当初は座席車ばかりでただ停車駅の少ないSL列車でしかありませんでした。

特急、すなわち特別急行のルーツとなる最急行は1899年に神戸ー三田尻(現在の防府)に登場しました。

f:id:T_YAMADA:20190705212008j:plain

 写真のものは1906年に新橋ー神戸間で運行を開始した6400形蒸気機関

牽引の最急行です。

3軸ボギー木造客車13両編成で1,2等合造車、2等食堂合造車、2等緩急車、郵便荷物車が連結されたかなりの豪華編成です。現在の普通車に当たる3等車が連結されていなくて、グリーン車グランクラスばかりの編成ですからね。

この列車を1912年に下関まで延長、列車種別を「特別急行」と命名したのが特急列車の始まりです。

この列車は1929年に特急富士と命名されました。

戦前の特急はこの富士のほかに2等車と3等車と食堂車で構成された大衆列車の櫻(東京ー下関)、戦前最速で東京ー大阪間を8時間で走った燕、燕の補完列車だった鷗(東京ー神戸)の4列車でした。

f:id:T_YAMADA:20190705213535j:plain

 こちらがそのうちの燕号。

1934年に世界の流線形ブームに合わせて流線形ボディーに改造された姿がこれです。

最後尾の展望車はこんな感じ。

f:id:T_YAMADA:20190705214130j:plain

 ちょっと車内ものぞいてみましょう。

f:id:T_YAMADA:20190705214256j:plain

 鋼鉄の屋根はベージュ系。

木製の壁は窓枠が焦げ茶色のニス塗りで窓はベージュ系。

かなりシックです。

これが富士だとこんな塩梅。

 

f:id:T_YAMADA:20190705214527j:plainf:id:T_YAMADA:20190705214558j:plain

 左は一等寝台車、右は食堂車です。

食堂車には家族連れも見えますが、明らかにセレブですね。

戦前の特急はななつ星in九州や瑞風のような大変に高価な列車で皇族、華族、資産家しか乗れない別世界でした。