レトロ万華鏡

昭和レトロなものいっぱいのブログです。

江戸東京たてもの園に行ってみた4 和風の建物1





三井八郎右衛門邸

f:id:T_YAMADA:20190513163628j:plain

東京都港区西麻布にあった三井財閥のオーナー一族の本邸で、1952(昭和27)年に竣工した武家屋敷のような豪華な木造和風住宅です。

母屋は2階建てで土蔵は3階建て。

土蔵は1874(明治7)年竣工で、元々は日本橋の三井越後屋の蔵だったともいわれています。

戦後物件ですが、部材は京都・油小路、神奈川県大磯、世田谷区用賀などにあった三井家関連施設から集めたそうで、戦前の三井家の栄華をしのばせるものです。

f:id:T_YAMADA:20190513163933j:plain

 これだけの規模の大きなお屋敷なら部屋が見事な和室なのは当たり前ですね。

私が目を見張ったのはやたらでかい厨房です。

何人もの執事やお手伝いさんがいたんでしょうね。

普通の家庭ではありえない、まるで料亭の厨房のようなところでした。

 

西川家別邸と高橋是清f:id:T_YAMADA:20190513164339j:plain

こちらは入口近くのセンターゾーン。

向かって左が西川家別邸(1922(大正11)年竣工)、右が高橋是清邸(1902(明治35)年竣工)です。

西川家別邸は東京都昭島市にあった西川伊左衛門の屋敷です。

昭島市は江戸時代から昭和戦前まで養蚕で有名な地域で、西川伊左衛門の会社である西川製糸は1893(明治26)年に創業、1940(昭和15)年に軍需工場に転換するまで多摩地域屈指の製糸工場でした。

 

高橋是清邸は2・26事件で暗殺された政治家・高橋是清の私邸で東京都港区赤坂から移築されました。

経済に明るく首相も歴任した高橋是清大蔵大臣が1936(昭和11)年2月26日に暗殺された現場が、この建物の2階にありました。

f:id:T_YAMADA:20190513165826j:plain

 総栂造りで、窓ガラスは戦前のもの。

戦前の窓ガラスは吹きガラスででっかい瓶を作って、それを切り開いて仕上げたため、平滑ではなく、まるで泣いているかのように外の景色が滲んでいました。

まるで高橋是清の死を悼むように…。