レトロ万華鏡

昭和レトロなものいっぱいのブログです。

思い出のバラエティー番組(子供番組編)
昔は児童数、出生率が多かったせいか、子供向けワイドショーやバラエティー、着ぐるみ寸劇といった番組がありました。そんな懐かしの子供番組を振り返ってみましょう。
①おはようこどもショー

1965年11月8日から1980年9月28日まで日本テレビ系で毎週月曜日から日曜日の早朝(7時 - 8時頃)に放送されていました。意外と長寿番組でしたね。
平日放送分は1979年3月2日で終了。土日放送分だけが1980年まで続きました。
放送開始時はキューピーちゃんこと石川進とビンちゃんこと楠トシエが曜日毎に交代で司会をしてました。
石川進がキューピーちゃんなのはキューピー顔だったから。コレは当時三歳児だった私にもわかりました。でも楠トシエが何故ビンちゃんなのか、子供の頃謎でした。
謎は大人になって解けました。本名楠山 敏江で愛称が敏ちゃんだったんですね。
コレは分からんわなぁ!
楠トシエは1970年3月まで司会を続けて降板。4月からは天地総子お姉さんになりました。

天地総子         小鳩くるみ
 
天地総子お姉さんは1971年3月降板。4月からはアタックナンバーの鮎原こずえこと小鳩くるみお姉さんが一年間司会をしました。
キューピーちゃんはその間、小鳩くるみ降板まで曜日代わりの司会を続けていました。
さて、マスコットキャラといえばロバくんでしたが、そのロバくん、実は三人いました。ロバくん兄がのちに目暮警視やアド街ック天国で有名になった愛川欽也でしたがロバくん弟が、古代進富山敬マペットが目玉の親父の田の中勇でした。寸劇でロバくんと毎回やり合うガマ親分は星一徹の加藤 精三でした。
おはようこどもショーには体操のお兄さんもいて、それがなんと、ソガ隊員の阿知波 信介!!
エラく濃いメンバーですね。
でも視聴率は稼げなくて、タイトルはそのままでメイン司会者は1972年度から、終了までに鶴間えり(1972年4月〜1973年10月)、海老名みどり(1973年11月〜1975年6月)、関谷ますみ(1975年7月〜1977年9月)、大場久美子(1977年10月〜1979年2月)と変わっていきました。

鶴間エリ        海老名美どり    関屋ますみ
 
アニメコーナーができてアメリカンアニメのスーパースリーやUバードなどをやってました。確か、ディックトレイシーもあった気がします。
特撮コーナーもできて、レッドマンゴッドマングリーンマンなんてのをやってました。関谷ますみ以降の時代は中学に上がっていたんで、リアルタイムでみていなくて資料を当たってみただけですが、なんだかかなりカオスでしたね。

ホントは正義の味方ではなく怪獣密猟者だったって噂の「レッドマン
 

インパクトは今ひとつ「ゴッドマン
 

子供がピンポン押すと出てきてしまう「グリーンマン
 
あと、サンダー杉山がゴキブリのコスプレで、モグラ叩きみたいに穴から顔を出すのをこどもたちがピコピコハンマーで叩く「ゴキブリコンコンゲーム」なんてのをやってましたね。

東京都区内に残された貴重な木造ローカル駅舎

ローカル線の駅みたいな小さな木造駅舎で東京都区内にあったことで知られていたのは原宿駅。でも残念ながら2020年に取り壊されてしまいました。

一応同じデザインの駅舎をまた建てるそうですが、それではお城の復興建築と同じです。取り壊し反対の声が大きかったのですが、耐震性がないという理由でJR東日本は取り壊しを強行。1924(大正13)年竣工の歴史的建造物で文化財的な価値もあったんですがねぇ。

でも同時代の木造駅舎、私鉄線ならあるんですよ。

東急多摩川線武蔵新田(むさしにった。むさししんでんではない)駅です。

駅名の由来は近所にある新田神社。

ホームといい、駅舎といい、やけに古風で妙だと思って調べました。なんと、1923(大正12)年11月1日に目黒蒲田電鉄が全線開業したときに出来た駅でした。建て替えの記録が見つからないので、本当に目黒蒲田電鉄全線開業時の駅舎なら大正物件で得ない最古の木造駅舎ってことになります。

誰も注目していない都会のローカル駅ですがねぇ。

もしかしたらすごい駅かも!

ジオラマタイプ!ブリキのおもちゃの傑作

ネットでたまたま拾った画像で、私は持っていませんが……。

ジオラマタイプのブリキのおもちゃ。

ゼンマイを巻くとオマケみたいな小さなブリキクルマが周回するわけですね。

コレ欲しいなぁ!

でもヴィンテージモノの傑作おもちゃ ですから簡単には買えません。

1960年代のマイカー時代の幕開けを感じさせる明るさを感じさせます。

ゼンマイで動くミニカーをポイントで切り変えて、方向を変える仕掛けのようです。

走る車はジャガー、ワーゲンビートル、ベンツ。

外車ばかりだったり操作レバーが英語表記だったりって点は当時の日本が今の中国のようにおもちゃを欧米に輸出して外貨を稼ぐ国だったことを示しています。

私もほしいけどこれ、アンティークっショップで2万円以上の値段がついているヴィンテージ品なんです。なかなか手が出ませんなぁ。

セットンチョゴリの少女貯金箱

いやはやなんとも珍しいものを手に入れました。

昭和の昔、日本の銀行では大手から信用組合に至るまで、預金口座を開設すると記念品に貯金箱をくれたものです。

ノベルティグッズの貯金箱は各金融機関が個性を競う部分でプラモデル型あり、ソフビ人形型あり。郵便局のは確かポスト型でした。

で、今回手に入れたモノはバブル崩壊で経営破綻した朝鮮総連のかつての金融機関「朝銀信用組合」の貯金箱。

なんとセットンチョゴリの少女です。

セットンチョゴリとは朝鮮半島旧正月を祝うときに女の子が着る晴れ着。

カラフルなチマチョゴリです。

後から見るとこんな感じ。

お金を入れる穴は後頭部ですが、取り出す穴が底部にあります。

 

このチマチョゴリのスカート(チマ)が実は韓国と北朝鮮で違ってます。

韓国のものは優雅さを演出するためスカートが長くて、脚が隠れます。

一方、北朝鮮のものは機動性重視のため、くるぶしを出すことが多いです。

この少女貯金箱はくるぶしが出ているので北系と判断できる訳です。

それと、韓国の銀行には口座開設記念品として貯金箱を配る習慣はありません。

そもそも貯金箱はブタのデザインしかありません。

韓国のブタの貯金箱。プラ製か陶製で、色は赤や金など。

韓国語で貯金箱はわざわざブタをつけて「돼지 저금통(トゥエージ チョグムトン…ブタの貯金箱)」とまでいいますから。

一方、北朝鮮は一般の市民が食うや食わず。貯金が出来る余裕があるのは朝鮮労働党の限られた幹部だけでしょう。

そんなごく少数のスーパーセレブのためにノベルティグッズとして貯金箱を作ることはまずないだろうし、貯金箱自体出回っているかどうか⁉︎

 

朝銀信用組合のセットンチョゴリ姿の少女貯金箱は在日朝鮮人だからこそ作れた珍品だと思います。

レトロ万華鏡の総合プロデューサー、としちゃんです

私はホームページ・日韓万華鏡( http://j-k-mangekyo.sakura.ne.jp/ )とブログのレトロ万華鏡、ひとりゾンタークを運営してます。

話題の中心は日本と主に韓国ですが、近隣諸国の昭和レトロです。

内容は昭和レトロチックな乗り物、模型、ミニカー、ブリキのおもちゃ、街並み、グッズ、駄菓子……といったところです。

何故そういう話題が多いかって?

実は日韓万華鏡とレトロ万華鏡には総合プロデューサーがいたんです。

それは少年時代の私。つまりインナーチャイルドです。

そこでイメージキャラクターとして少年のパペットを買いました。

最初、レトロっぽさを出すため、ピエロも考えましたが、どうも不気味な感じがして、好きになれない。

で、インナーチャイルドを形にした少年のパペットにしました。

予算は潤沢でないのでなかなか準備活動は進みませんが、今後、YouTubeにレトロ万華鏡チャンネルを開設するつもりです。

少年パペットの愛称はやっぱりとしちゃんかな。

としちゃん、今後チラホラブログに出演してもらうつもりです。

どうぞよろしく!

駄菓子菓子駄菓子だ!35  やまとの味カレー

f:id:T_YAMADA:20211022192509j:plain

㈱大和製菓の「やまとの味カレー」です。

大和製菓って聞いたことがないなぁと思ったら、長崎県佐世保市のメーカーでした。

1952年創業。

菓子製造業を1960年から開始。

この菓子製造開始時からのロングセラーということなので、会社のホームページには50年とありますが、すでに61年製造していることになります。

よって立派な昭和の駄菓子です。

たまたまスーパーで発見しましたが、駄菓子屋だと九州でないと見つからないかもしれません。

味はカレー味のかっぱえびせんですね。

カレーの味がしつこくないのがいいですね。

ジオラマタイプの動くブリキのおもちゃ

調べてみたら、そういうのはまとめて、ジオラマと呼ぶようです。
まずは私の手持ちのミニ都電から。
これはアドマチック天国で取り上げられてひと目で気に入りました。

f:id:T_YAMADA:20211022190802j:plain

 

お次は箱根トイミュージアムの展示品。戦前っぽいですね。

f:id:T_YAMADA:20211022191559j:plain

 

こんなのもありました。飛行機と新幹線がゼンマイ一つでくるくる回って、鐘も鳴るというもの。おそらく昭和40年代初頭のものだと思われます。

f:id:T_YAMADA:20211022191711j:plain

 

で、一番すごいと思ったのはチェコのケーブルカー。KOVAP(コヴァップ)社というメーカーのものです。ドイツの廃業したブリキのおもちゃメーカーの金型を買い取って生産しています。

日本のブリキのおもちゃの職人さんが全員引退した現在、できが良いものはまずチェコ製ですね。

f:id:T_YAMADA:20211022192125j:plain

こういう小さなジオラマ、楽しいですね!