レトロ万華鏡

昭和レトロなものいっぱいのブログです。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

駄菓子菓子駄菓子だ!19 ビッグカツ

広島県呉市の(株)すぐるのカツシリーズを駄菓子菓子駄菓子だ!の最初の方で紹介しましたが、その基幹商品の紹介がまだでした。 元祖「ビッグカツ」です。 おつまみメーカーの(株)スグル食品が1970年代初頭に駄菓子屋向けに40本入りおやつ串カツを…

古いカラー絵葉書から5 青函連絡船十和田丸

学生時代に鉄道ジャーナルの特急日本縦断記事を真似して特急と青函連絡船を乗り継いで北海道旅行しました。 そのときに買った絵葉書を旅行土産に買ったのですが、引っ越しで無くしてしまいました。 寂しい思いをしていたら、メルカリに青函連絡船絵葉書があ…

駄菓子菓子駄菓子だ!18 黒砂糖ふ菓子

メーカーはうまい棒のメーカーとしてつとに有名な東京都墨田区のやおきんです。 昔からある定番の駄菓子ですね。 江戸時代は黒砂糖ではなく、お麩を醤油で煮しめて干したヤツだったようです。 (鍵屋製菓版ふ菓子) 定番の駄菓子屋アイテムにしたのはやおき…

駄菓子菓子駄菓子だ!17 餅太郎

餅太郎 細かく砕いたお餅を揚げて、塩味をつけただけのシンプルなかきもちです。 アレ?何故かピーナッツ混入! 製造ミス? いや、こんな但し書きが。 ワザとか〜い! 「太郎」と付くから怪しいな?って思ったら、またまたメーカーは、茨城県常総市の株式会…

駄菓子菓子駄菓子だ!16 もろこし輪太郎

メーカーは、茨城県常総市の株式会社菓道です。 かば焼きさん太郎シリーズを以前に紹介しましたが、これもかば焼きさん太郎シリーズと同じメーカーです。 どうもこの会社、商品名にやたらと「太郎」をつけますね。 そのうち、円谷プロとコラボしてウルトラマ…

似而非カラーシリーズ 沖縄のバス車掌

沖縄は戦後すぐに米軍に占領されました。 国際興業バスの本だったか。 北韓米兵たちの乗るバスはワンマンだったってみた気がするんです。 だから、沖縄は戦後すぐにバスがワンマンカーになったって思ったんですよ。 ところが、それは大きな勘違い! 1950…

古いカラー絵葉書から4 尾道駅

(古い小学校の木造校舎みたいなデザインの二代目尾道駅) これまでに紹介した下関駅、西鹿児島駅同様この駅も解体、改築で永遠に見られなくなった幻の駅舎です。 尾道駅。 初代駅舎は1891年11月3日開業。 (初代駅舎を似而非カラーシステムでカラー…

駄菓子菓子、駄菓子だ15 コリス超ひやりんこアイスフーセンガム

コリス超ひやりんこアイスフーセンガム 大阪市東淀川区 コリス(株)製 ミント風味ヨーグルト味ですがかなり甘い味付け。 駄菓子ガムですが、寝不足で運転中に眠気が来るときに噛むって使い道もありますね。

駄菓子菓子、駄菓子だ14 ひんやりサイダー餅

久々にいってみましょう! 駄菓子菓子駄菓子だ! ひんやりサイダー餅 名古屋市西区 共親製菓(株)製 薄荷味でわずかに生姜の風味も感じられます。 小桜餅に似てます。 小桜餅風なので爪楊枝で食べるようになってます。

昔の子供の遊び  逆さま三輪車

幼稚園児の頃、三輪車って乗りましたよね? 普通にキコキコ漕いでそこいらを走り回るのは普通の遊び方。 でも、こんな遊び方をしませんでしたか? 写真は昭和のものではなく、最近のものですが、とにかく、三輪車を逆さまにして、ペダルを手で回しちゃうの!…

古いカラー絵葉書から3 西鹿児島駅

今回の似而非カラーシリーズはかつてのブルートレインはやぶさ号の終着駅である西鹿児島駅です。 1913年(大正2年)10月11日川内線武駅として開業。 川内線は鹿児島本線に編入され、1927年に西鹿児島駅に改称しました。 開業当初の駅舎は鹿児島…

古いカラー絵葉書から2 下関駅

今回の古い絵葉書は下関駅です。 1942年7月1日に関門トンネルが開通。 それから三か月ほど経った11月15日に元の下関駅を移転して新規にオープンした第二代駅舎でした。 ちょっと温室風のデザインですね。 この駅舎、惜しくも2006年1月7日に…

古いカラー絵葉書から1 ロイヤルウィングの過去

横浜港にはロイヤルウィングという高級広東料理のレストラン船がいます。 この船の正体が昔の関西汽船の阪神〜別府航路を代表する客船「くれない丸」でした。 1960年3月6日就航。 2900トンの旅客船で姉妹船にむらさき丸がいました。 この航路には…

似而非カラーシリーズ 古い絵葉書をカラー化する

戦前の小田原駅の絵葉書を入手しました。 まぁこんな感じですね。 <景全驛原田小>と右から左の横書きでしかも「驛」と旧漢字です。 バスもタクシーも完全に昭和初期のスタイルです。 さぁ、昭和初期の雰囲気を生々しく感じていただくために似而非カラー化…