レトロ万華鏡

昭和レトロなものいっぱいのブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

横浜山手洋館散歩10 番外編 その他近代建築

横浜山手散歩の最後は山下町、山手のその他の歴史的建造物を紹介しましょう。 横浜地方気象台 外人墓地の向かいの石垣の上のビル、一見斬新な建物で歴史的建造物には見えませんが、あゆみ棟と呼ばれるアールデコ様式の昭和初期のモダニズム建築なんです。 竣…

横浜山手洋館散歩9 番外編 横浜三塔

横浜の山下町、山手方面には洋館以外に有名な近代建築がいろいろあります。 その中で横浜港のシンボルともいえる存在が横浜三塔です。 キングの塔、クイーンの塔、ジャックの塔です。 神奈川県庁本庁舎 キングの塔がこちら。 神奈川県庁本庁舎です。 192…

横浜山手洋館散歩8 山手・関内の古い教会

山手は開港当初から欧米人が住み始め、戦後は進駐軍が駐留しました。 洋館に交じって教会があります。 今回はその教会の中で代表的なもの2軒を紹介します。 カトリック山手教会 フェリス女子大のすぐ近くに大物中の大物、カトリック教会があります。 カトリ…

横浜山手洋館散歩7  非公開のおしゃれな洋館

今回は非公開で見学できず、外観だけ塀越しに見られるところをご紹介します。 カトリック横浜司教館別館 1927年に竣工したカトリック横浜司教館別館です。 設計施工は糸川工務店です。 木造2階建てのちょっとドイツの民家風の建物です。 褐色のドイツ風…

横浜山手洋館散歩6 港の見える丘公園周辺の洋館

今回の洋館紹介でレストランや喫茶店、博物館を含む山手の一般公開された洋館は終わりです。 今回は港の見える丘公園周辺の洋館です。 イギリス館 港の見える丘公園のなかにある旧英国領事館総領事公邸です。 ここもべーリックホール並みにデカいところです…

横浜山手洋館散歩5 山手公園の知られざる洋館

今回の横浜山手洋館散歩、横浜市で管理する洋館ながらガイドブックでなぜか外されることの多い洋館を紹介します。 山手68番館 横浜の有名なお嬢様学校であるフェリス女子大。 その南側に山手公園があります。 山手公園にはテニスコートがあるのですが、管…

横浜山手洋館散歩4 外人墓地周辺の洋館(民間保有の建物編)

山手の洋館紹介、今回は外人墓地周辺の民間所有の洋館を紹介します。 山手資料館 横浜市中区諏訪町で牧場を営んでいた中澤氏の私邸として1909年に本牧に建てられた屋敷の洋館部分を1977年に移築したものです。 明治期に建てられた横浜市の洋館で唯一…

横浜山手洋館散歩3 外人墓地周辺の洋館(横浜市保有の建物編)

山手の洋館というとそのランドマークになるのは外人墓地です。 明治維新のときの外国人貿易商人やお雇い外国人のお墓が並んでますが、アメリカ映画の墓地みたいな感じのところです。 観光や趣味で回るような場所ではないです。 鉄道ファンには縁のある方も眠…

横浜山手洋館散歩2 元インターナショナルスクールの建物だった洋館

イタリア山公園の東側、フェリス女子高を越えた先の元町公園の入口にある大きな洋館がベーリックホールです。 ここは英国人貿易商バートラム・ロバート・ベリックの邸宅として1930年に建設された横浜山手の洋館の中でもひときわ大きなお屋敷です。 敷地…

横浜山手洋館散歩1 イタリア山公園

横浜で昭和レトロとなると外せないのが外人墓地周辺の山手の洋館です。 幕末から明治にかけて山手はブラフと呼ばれ、多くの欧米人が住みました。 本来、明治期、大正前半の洋館はありましたが、関東大震災でほとんど倒壊しました。 山手にも明治時代の洋館が…

似而非カラーシリーズ 昭和37年の街並み

今回の似而非カラーシリーズは趣向を変えまして私の生まれた昭和37(1962)年の後継をお届けします。 まずは近鉄高田市駅前商店街です。 高田市駅は1929年に開業した奈良県大和高田市の近鉄南大阪線の駅です。 コロナのピックアップがアクセントに…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ12

今回は似而非カラーシリーズ白黒ドラマ編はこれで最後です。 今回はNHKの朝の連ドラで最初にヒットした作品「おはなはん」です。 1966年から1967年にかけて放映された白黒ドラマで明治後半から昭和までの愛媛県大洲市や東京が舞台です。 無理やりお…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ11

今回の似而非カラーシリーズは前回に引き続いて大人向け白黒ドラマです。 1965年から1971年までTBSで放映されていた「ザ・ガードマン」です。 6年9か月350話放映というかなりの長寿ドラマでした。 初期の第1話から47話までは「東京警備指令…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ10

今回から似而非カラーシリーズは大人向け白黒ドラマに行ってみましょう。 鉄道公安36号とか特別機動捜査隊とか見ていたんですが、手ごろなスチール写真がないのでスチール写真が出てきたものだけです。 今回紹介するのは「事件記者」。 この番組はNHKで1…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ9

今日は白黒時代の時代劇にいってみましょうか。 今回の似而非カラーシリーズは「隠密剣士」です。 カラー化がいまいちでちょっと顔が緑っぽくなってしまいました。 隠密剣士は後の時代劇とは違い30分番組。 1962年から1965年にかけて10部128…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ8

今回の似而非カラーシリーズは丸出だめ夫をお送りします。 1966年から1967年に かけて全52話、東映制作で、1年間日本テレビで放映された白黒ドラマです。 悪魔くんとほぼ同時期に放送されていて、私は幼稚園に上がる前だったので、内容は覚えてま…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ7

今回の似而非カラーシリーズは快獣ブースカです。 全体的に緑色がかって不思議な色合いになってしまいましたが、ブースカは黄土色でチャメゴンは本当は茶色です。 1966年から1967年にかけて日本テレビで47話が放送されました。 制作はウルトラマン…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ6

今回、似而非カラーシリーズで紹介するのは「河童の三平」です。 1968年から1969年までNET(現在のテレビ朝日)で2クール26回放映された白黒ドラマです。 制作は仮面ライダーや人造人間キカイダーを手掛けたあの東映です。 幼稚園の年長さんのと…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ5

似而非カラーシリーズ、今回紹介する白黒ドラマは悪魔くんです。 原作はあのゲゲゲの鬼太郎と同じ水木しげる。 元は貸本漫画でした。 1966年から1967年にかけて2クール26回NET(今のテレビ朝日)で放送されました。 悪魔くんというあだ名の山田真…

駄菓子菓子、駄菓子だ11 太郎づくし5

駄菓子シリーズ、またまた太郎シリーズです。 今回のはわさびのり太郎。 株式会社菓道のものでこれまでと同じ薄いかまぼこに味付けしたやつです。 わさびの味はキツくないですね。 辛いと子供が食べませんからね。 どっちかってェとみりんの味が利いていて、…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ4

似而非カラーシリーズ、今回は忍者部隊月光です。 1964年から1966年まで2年間130話をフジテレビで放送していたのですが、見ていたっけなぁ……。 覚えてないです。 原作は吉田竜夫作の少年キング連載漫画『少年忍者部隊月光』です。 原作漫画の設…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ3

今回の似而非カラーシリーズはウルトラQです。 1966年にウルトラマンに先立って放映されました。 この次のシリーズがウルトラマンですね。 うんと小さいときに見たので記憶は朧気ですが、しっかり見てました。 当時は白黒でしたが、2013年に総天然色…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ2

似而非カラーシリーズで紹介する白黒時代の日本のドラマ。 今回は少年ジェットです。 1959年の大映テレビ作品です。 先輩方がう~~や~~た~~!って言っているのを何かな?って思っていたらこれでした。 私の生まれる前の作品なので見たことはないで…

彦根のレトロな街

彦根にレトロな街があると聞いたので行ってみました。 銀座商店街と花しょうぶ通り商店街の間の交差点には滋賀中央信用金庫銀座支店が立っています。 1919年に明治銀行彦根支店として建てられたもので、1932年に明治銀行が破綻すると病院になったと…

似而非カラーシリーズ 白黒時代の日本のドラマ1

今回から白黒時代のテレビドラマのスチール写真をカラー化してみてみましょう。昭和33年に放映されていた白黒ドラマ「月光仮面」をカラー化して見ました。これをリアルタイムでご覧になった方はもう60代後半ですよね。総天然色になったらビックリされるでし…

駄菓子菓子、駄菓子だ10 太郎づくし4

こちらも菓道の太郎シリーズでベースは魚のすり身。 「酢だこさん太郎」 もろに酢だこ味。 のし梅さん太郎よりは酸っぱくないですが、これも酸っぱい系。 多分自分で買ったやつではなく、もらってきたやつですな。 個人的にはビーフジャーキー太郎が一番美味…

駄菓子菓子、駄菓子だ9 太郎づくし3

お次は同じ菓道の太郎シリーズで「のし梅さん太郎」 材料は例によって魚のすり身ですが、梅肉エキスと梅酢で味付けしてます。 これはやたらと酸っぱい! 酸っぱい系は苦手だから、好みの味ではないですな。

駄菓子菓子、駄菓子だ8 太郎づくし2

三ヶ月半ぶりぐらいに駄菓子行ってみましょうか。 まずは「ビーフジャーキー太郎」 味はおつまみのビーフジャーキーそのもの。 お肉だよね? ってんで、裏の材料を見たら、ほかの太郎シリーズ同様魚のすり身です。 ちょっとこれはびっくりですね。 メーカー…

梅小路公園

京都鉄道博物館に隣接して梅小路公園がありますが、ここには市電ひろばという京都市電の展示コーナーがあります。 500形 こちらは1924年田中車両(現・近畿車輛)製の500形505号です。 全長13.5mの京都市電初のボギー車です。 カフェとして…

京都鉄道博物館

昔の車両が保存されている京都の名所といえば、京都鉄道博物館ですね。 かつての梅小路蒸気機関車館は施設の一部になっています。 高校生以上の大人300円、3歳以上の幼児から中学生までは100円でこの列車に乗れます。 11時から16時まで30分間隔…